■□■ 私の好きな!?ライナーノーツ!?(不定期連載) ■□■
スウィング・アウト・シスター
/ゲット・イン・タッチ・ウィズ・ユアセルフ (1992年発表)
久々、登場のこのコーナー!!
(それにしても、ずいぶん長いタイトルのCDだなぁ~。)
いまだ健在! 英国の二人組で、オシャレサウンドの代表格、
スウィング・アウト・シスターのサードアルバムでのライナーです。
この作品を少しだけ解説すると・・・、
過去2作とは少々コンセプトを変えており、
非常に「ブラック&ソウルサウンド」を意識した音つくりに!
けっこう名盤なんですよ~♪(あまり売れなかったけど。)
作曲を担当しているのは、アンディ・コーネルという、
今はもうおっさん(?)
ライナーノーツの中に、そんなおっさんの仕事部屋
(作曲する場所?)の状況が書かれてある箇所がありまして・・・、
↓↓
「その部屋には、バリー・ホワイト、カーティス・メイフィールド、
スティービー・ワンダーなどのアナログ・レコードが無造作に
置かれていた・・・。」
たったこれだけなんですが(笑)
当時のワタシは、この部分を読んで、無性に
「カッコイイ~!!」
と思ったものです。(純粋だったな~)
とにかく自分が書きたい、作りたい曲をイメージしたら・・・?
★ 徹・底・的に参考になる「アルバム」を聴・き・ま・く・る ★
おそらくアンディも・・・、
今回のアルバムは「ソウル風な作品」にしようと心に決めて、
バリーやスティービーなどのレコードを聴きまくって、
気分を高めていったのでしょう・・・。
そして、その通りのアルバム(作品)が出来た~!
「コード進行」からメロディーを作るときも、まず
オレは、こんな曲を作る! こんなイメージで!
と、決めてかかってみてください。
コレ、本当に効果があります。
ぜひ試してみてくださいね。
□■□ sus4コード と <ペダル> の相性って!?<終>□■□
前回、謎のキャラクター「コード博士」の助けで(?)
ここまできました。
Csus4 → C → D7sus4 → ??
もう最後の部分はお分かりですよね。
そうです、<D7> ですね。
では、実際に弾いてみましょうか。
♪=148
1・・・●・・・2・・・●・・・3・・・●・・・4・・・●・・・
Csus4(C・F・G)
C(C・E・G)
D7sus4(C・D・G・A)
D7(C・D・F♯・A)
どうでしょうか?
ペダルなしでも、けっこうイケる「コード進行」ですけど・・・、
ペダルをつけたことで、より「聴かせる」ことができたと
思いませんか?
どんどん「ペダル」を活用してみてください。
同じメロディーでも、よりいっそう良く聴こえてくるはず!
印象が変わりますよ~♪
★使える「コード進行」素材集 絶賛発売中!
http://www.chodeplanner.com/
★メルマガ「誰でも簡単♪さっそく作曲」
ぜひ登録してください~♪
http://www.mag2.com/m/0000164463.html
0 件のコメント:
コメントを投稿